top of page

診療案内
緑内障

緑内障(正常眼圧緑内障)
緑内障は、日本人の失明率第一位の疾患で、40歳以上の約20人に1人が緑内障の可能性があると報告されています。
その多くが正常眼圧緑内障(開放隅角緑内障)です。
正常眼圧緑内障では眼圧は正常で、末期まで視力低下など自覚症状はありません。
糖尿病網膜症
糖尿病網膜症
糖尿病の患者さんの眼底検査をすると視力低下が無い時期でも出血や血管閉塞など網膜症が発見されることがあります。
糖尿病に罹患して約10年余で単純網膜症が発症するといわれます。

加齢黄斑変性

加齢黄斑変性
わが国の失明原因の第4位を占める疾患で、原因には食生活の欧米化や生活習慣病、加齢変化などが挙げられます。
加齢黄斑変性が発症し進行すると視野の中心に重大な視力障害が起こり、生活の質が大幅に低下してしまいます。
高血圧性網膜症
高血圧性網膜症
高血圧症により全身の血管収縮が長期に及ぶと末梢血流が減少し、患部に炎症性変化が起こってきます。
全身の血管は狭窄して出血や閉塞を起こしやすくなるため網膜動脈閉塞症や網膜静脈閉塞症発症の引き金となるのです。

網膜静脈閉塞症

網膜静脈閉塞症(分枝閉塞症・中心静脈閉塞症)
生活習慣病、特に高血圧症や網膜循環障害のある患者様の眼では血液凝固能が亢進し、血管閉塞を起こすことがあります。
網膜静脈に閉塞が起こるとその部分に一致した突然の視機能傷害・視力低下・視野障害が発症します。
網膜動脈硬化症
網膜動脈硬化症
網膜の血管は脳内に還流する内頚動脈から枝分かれした眼動脈から波及しています。
したがって、目の血管(網膜血管)を精査することで、脳内の動脈硬化や全身の血管閉塞・炎症性病変の発症を予測・予防することが可能です。

診療時間
※毎月第1土曜は休診です
※毎月第1土曜は休診です
※水曜日午後の診療は14:00~16:00迄となっております。
駐車場有り
bottom of page